2009年11月28日土曜日

統合医療と東京大学


 先日初めて、日本統合医療学会に参加してきましたので、感想を少々。
会場は東京大学のシンボル安田講堂です。現代の学問の最先端を行く天下の東京大学で、このようなホリスティック関連の学会が開催されるというのは、時代が変わりつつあるということでしょうか。少し感慨を覚えます。

 一番聞いておきたかったのは、「がんの統合医療的アプローチ」というシンポジウムでしたが、内容は、蓮見ワクチン、ゲルソン療法、高濃度ビタミンC療法、緩和医療というものでした。
それぞれの研究データが提示されるのは良いのですが、まあ、とりあえず並べただけで、実際これをどう統合してゆくのかという議論はまだまだ遠いようです。

 そのほかのシンポジウムや講演でも、会場のディスカッションはさすがに学会らしく、極端に変なのは少なかったのですが、中にはやはり自分の療法のみを主張する人もいて、まあ統合はまだまだ先と言う感じです。
他人の主張や価値観を認めるところから、ホリスティックな統合の第一歩が始まると思います。

 民主党の代議士さんも来ていて、やはり政治力と言うのも必要なのかとも思いました。
個人的に気に入ったのは、特別講演の山折哲雄先生の「死に支度」と言う言葉でした。

 東京大学というところに、生まれて初めて足を踏み入れ、ここが観光地であった事を知りました。赤門や三四郎池で写真をとる修学旅行生、売店にゆけば、絵葉書はもちろん、東大まんじゅう、東大チョコレート、Tシャツ・・・
ランチはキャンパスのベンチでとりましたが、見ていると歩いている人々は、学者、学生、犬を散歩させている近所の人、観光客が入り乱れ、なんとも不思議な感じのするところでした。

愛場庸雅