2009年7月23日木曜日

パーマカルチャー体験!


19日にパーマカルチャースクールの
デザインコースに参加いたしました。
雨の予報でしたが影響もなく
楽しんで参りました。

心療内科専攻生の折、
お知り合いになった方が
2年前の東京でのシンポに出展なされていて
「パーマカルチャーな生活をしています。」
ということで本をご紹介して頂きました。

昨年12月に設楽先生にフォーラムでご講演いただいて
益々関心が高まり参加させて頂くこととなりました。

当日は、初めてにもかかわらず、
すんなりと仲間に入れて頂きました。

皆さんが育てている畑の手入れ
直径60cmほどの池を作りました。
以外にこれがすごく面白かったです。

将来は自分の食べる自給率を
「100%にできればいいなぁ」と
夢見ておりますが、
「田舎で暮らすだけで、のんびり出来る」と
いう訳ではないと思います。

・田舎で自然と暮らす知恵を得ること、
・ コミュニティとして円滑な人とのつながり
・ 医療
など問題があります。

コミュニティとして思うことですが、
どこに暮らしていても、
「自分自身が言いたいことを言えない」
「偏った表現をしてしまう」
「損得で考えてしまい、
相手を攻める。本心を言わない」など、

自分らしい自己表現が出来ていないと
人間関係からの
ストレスから逃れられない。

自身の心を内観し、
偏らない自分らしさが
表現出来れば
自他ともに“楽”だと思います。

ホリスティック医学を生かした
パーマカルチャーな生活ができれば
と思っています。

また参加させて頂きますので、
設楽先生、皆様宜しくお願い致します。
有難う御座いました。

追伸・
愛場先生、奥様。蘭ちゃん良かったですね!
愛情が治癒力を引き出せたのでしょうね。

青龍サコダ鍼灸治療院 迫田 敬一

2009年7月21日火曜日

第32回コアの会学習会の案内

第32回学習会

平成21年8月8日(土) 午後3時~午後5時
                   
場 所 : 慈恵クリニック
      奈良県大和郡山市小泉町東1丁目8-7
     (JR大和路線大和小泉駅、徒歩1分)
      参加者が多ければ変更します

講    師    古神道行者  与乃登氏


学習予定内容 お盆特集

1.霊って何?
  霊の種類、分類方法
  守護霊、背後霊、地縛霊、浮遊霊…

2.精神疾患と憑依体質の関係
  何故憑依されるのか?
  凶悪犯罪と悪霊の関係
  憑依とは何か?
  憑依されると人格が変わるのか?
  憑依されないようにするのはどうしたらいいか?
  簡単にできる憑依の解除方法

3.検討会





参 加 費
2000円(一般 おやつ代等含む)
1000円(慈恵クリニックの患者さん、コアの会会員、ホリスティック医学協会会員)


定員 :20名

申込 :慈恵クリニック
    TEL. 0743-57-6131
    yamada@jikei-clinic.com
    *メールでお申し込みされる場合は、来られる方の
     お名前と所属、連絡先電話番号かメールアドレス
     を記載してください。
    *お申し込みは8月5日までとさせていただきます。
     

------------------------------------------------------◆◆
コアの会:慈恵クリニックで開催される勉強会です。
コはこの世のこと、アはあの世のこと、そしてコアは英語で
核心という意味があります。

私たちが生きている現実的な世界とスピリチュアルな
領域も含めて、健康について必要なことを深く勉強し、より
健康的な人生を歩んでいけるお手伝いをしたいと思っていま
す。
------------------------------------------------------◆◆
次回第33回学習会は
平成21年9月19日(土)午後3時~午後5時開催
講師: 全米催眠療法協会認定ヒプノセラピスト 青山 貴氏
タイトル: ヒプノセラピー(催眠療法)
------------------------------------------------------◆◆

2009年7月20日月曜日

ミラクル


「わぁ~ 立った!立った! 歩いた!歩いた!」
蘭ちゃん、すご~い!

13歳のゴールデンレトリバー、我が家の愛犬「蘭」ちゃん。木枯らしの吹く1月、左大腿骨骨折、加えて両後ろ脚の麻痺。

あれから半年、庭からは蝉の大合唱が聞こえてきます。麻痺もなんのその、お構いなしに後ろ脚をひきずりながら、立ち上がっては転ぶ。
何度も転びつつ、自分で動けるようになった嬉しさと、うまく歩けないとまどいが入り混じった表情で、助けを求めてくる。
お腹をもちあげて少し手をかすと、歩く歩く。ただ歩ける、そのことが嬉しいかのように。

つくづく思うことは、蘭ちゃんはただあるがまま。余計なことは一切考えてなかったということ。「骨折はともかく麻痺はちょっと…。このまま歩けなくなったら…。」なんてね。

当たり前のことって、実は何一つないんだね。歩けることってありがたいね。ただ存在しているだけでいいんだね。

今ここを懸命に生きる蘭ちゃんに、大切なことを思い出させてもらいました。

今回蘭ちゃんの骨折に際して、たくさんの方にお世話になりました。

アドバイスを下さった方、手作りの介護用品を作って下さった方、お灸をして下さった方、お祈りをして下さった方、そして、手術をして下さった方、ほんとうにありがとうございました。


愛場孝子

2009年7月6日月曜日

かぼちゃスープ!


暑さにより食欲も低下し易い時期に
かぼちゃスープはいかがでしょうか?

関西支部のフォーラムでも
ご講演いただいた船越康弘氏の
著書「わらの料理」美健ガイド社~より
ご紹介させて頂きます。

底の深い鍋に
・ かぼちゃ(350g)
・ 玉ねぎ (150g)
・ にんじん (50g)
の順に小さめに切り重ねて入れます。
最上層に塩少々。

一般的な料理の常識では
「火の通りにくい食材は火に近い鍋底」
ですが、
陰(発散性)な食材が鍋底
陽(求心性)な食材が上層
となり、重ね煮といいます。
食材の隠れたおいしさを引き出す
調理法です。

弱火で20分ほどいたしますと火が通りますので、
豆乳(食材が浸るぐらいの量)とともにミキサーにかけます。
滑らかになりましたら
鍋に入れ中火で温めます。
お好みで豆乳を足し
塩、コショウをいたします。

分量は、あまり気にせずにおいしく出来ます。
男性にもおススメですが
お子様や女性には、
特に喜ばれると思います。

日々の臨床のなかで
お仕事をなされながら
家事をしておられる
過緊張で症状が軽減し難い女性を
よくお見かけいたします。

奥様やお母様が倒れられたら
家族全員が大変なことに
なると思われます。

いろんなご事情が
あるとは思いますが、
家事をすべて女性がするべきものだとは、
限らないと思います。

偏って負担を賭けすぎてしますと
自分に帰ってくる可能性があります。
少しでもみんな分け合えれば、
みんなが持続可能と思います。

フル回転で頑張っている奥様、お母様など
いらっしゃれば、かぼちゃスープで、
「スイッチを切る」ひと時を
ご家族からプレゼント
されるのはいかがでしょうか?

ちなみにごく少量のきな粉(砂糖なし)
をいれますと、違った味わいを楽しめます!
(私事ですが、調理師免許を一応持っています・・)

青龍サコダ鍼灸治療院 迫田 敬一

2009年7月1日水曜日

がんを生きる十二か条2009改訂版

シンポジウムの抄録誌に載せる、スタッフの原稿を考えていて、「がんを生きる十二か条」を少し改訂しました。五木寛之さんの意見も取り入れてみました。どこがどう変わったか知りたい方は、4月13日の本ブログに投稿しておりますので較べてみてください。

以下が抄録誌に載せる内容ですが、先行公開いたします。バックグランドには、スコットランドのハイランド地方の風景をいれます。
このブログの写真は、バックグランド写真にしようかと考えていた「万里の長城」の写真ですが、カラーで見るときれいなのですが、白黒で印刷されるといまいちなので、ボツになったぶんです。

「がんを生きる十二カ条」

一、あきらめない
二、がんばらない
三、自分のがんを知ろう
四、自分の病は自ら治そう
五、助けてもらおう
六、笑おう・泣こう
七、つながりを持とう
八、死に方を考えよう
九、がんからのメッセージを聴く
十、人生を肯定しよう
十一、勇気・祈り・希望
十二、生き方を変える



かけがえのない命をおびやかす、がんという厄介な病は、
だからこそ、大きな意味と価値を持っている。
夕闇迫る中で崖っぷちに追い詰められた、
そんな絶体絶命のピンチ・・・
が、それでも、希望の灯は燈っている。

病は天から与えられた人生の宿題。
がんが私たちにくれる愛のメッセージは、
「生き方を変える」こと。
問われているのは、どのようにして病を治すのかではなく、
いかに今を生きるのかということ。